b.[ビードット]
シンポジウム「持続可能な食~食からエシカル消費を考えてみる~」

消費者・生産者・食を担う企業それぞれが考える  シンポジウム「持続可能な食~食からエシカル消費を考えてみる~」

 消費者・生産者・食を担う企業などそれぞれの立場から持続可能な食の実現を目指し、今から始められるエシカルフードアクションについて考えるシンポジウム「持続可能な食~食からエシカル消費を考えてみる~」が、11月24日(金)に共同通信社(汐留メディアタワー内会議室)で開催される。14時~17時。株式会社共同通信社と「Tカードみんなのエシカルフードラボ」https://ethicalfoodlab.tsite.jp/ (CCCMKホールディングス株式会社)の共催。

 基調講演は、農畜産物流通コンサルタント、新渡戸文化短期大学客員教授の山本謙治氏による「日本のエシカルフードのこれから」。山本氏は、民間シンクタンク、青果流通企業を経て農業・畜産分野での商品開発や販路開拓を支援する(株)グッドテーブルズ設立。食の分野で、日本における倫理的な生産と流通、消費のあり方を研究し、普及している。著書に『エシカルフード』(KADOKAWA)などがある。

新渡戸文化短期大学客員教授の山本謙治氏

 特別講演は、木村吉弥氏(一般社団法人日本食農連携機構 常務理事)の「持続可能な食への取り組み」と、廣瀬愛氏(株式会社矢野経済研究所 フードサイエンスユニットアグリ・食糧グループ上級研究員)の「フードテックで実現する持続可能な食の未来」。

 休憩を挟んだ後半は、パネルセッション。「いまから始められるエシカルフードアクション」をテーマに、長田昌之氏(日本ハム株式会社マーケティング統括部 ブランド戦略室兼マーケティング部 部長)、晴山健史氏(株式会社明治 カカオマーケティング部)、瀧田希氏(CCCMKホールディングス株式会社 CCCマーケティング総合研究所 プロデューサー)、井田徹治氏(一般社団法人共同通信社 編集委員兼論説委員 環境・開発・エネルギー問題担当)が登壇し、意見交換する。

 参加費無料。一般参加者(定員100人)を、共同通信社「はばたけラボ」のホームページ  https://habatake.kyodo.co.jp/news/event/event_now_hiring/2023ethical/で募集している。問い合わせは、シンポジウム事務局(株)共同通信社 企画事業部内、電話03-6252-6031、メール habatakelab@kyodonews.jp。

 「Tカードみんなのエシカルフードラボ」は、サステナビリティや食の専門家、生産者、加工・流通・小売事業者、飲食店など食にまつわるすべての人、生活者であるT会員が対話を重ねながら“持続可能な食”につながるアクションについて考え、行動していく共創型のプラットフォーム。「エシカルフード」の中でも未利用資源に目を向けた商品開発の取り組みと、より良い消費行動の指標となることを目指す「エシカルフードアクションスコア」の作成など、社会におけるエシカルフードアクションの促進に挑戦している。


関連記事

flash

スタートアップ

スポーツ

ビジネス

地域

政治・国際

株式会社共同通信社