ビジネス 2023年12月06日 いつでもどこでも契約できる、確認できる 「共栄⽕災マイペ… DX(デジタル・トランスフォーメーション)が急速に進展し、さらにコロナ禍でパソコンやスマートフォンを通した非対面・非接触でのコミュニケーションが一般的になった。こうした社会環境の変化を受け、共栄火災海上保険(東京)は、…
地域 2023年12月05日 文化、食、自然の魅力あふれる飛越エリアに行こう 【1】文… 岐阜県飛騨地域と富山県南部地域は、古くから経済的、文化的にさまざまな結びつきがあり、飛越と呼ばれている。庄川峡や西穂高岳などの豊かな自然に恵まれ、多くの体験ができる上、山の幸と海の幸、両方を堪能できる。馬場家や森家、飛…
ビジネス 2023年12月04日 シリーズ「持続可能な食~食からエシカル消費を考えてみる」… 気候変動、世界的な人口増加の影響など、私たちの根本である「食」は持続可能なのか——という問題意識は、確実に広がりつつある。こうした中で、企業は持続可能な食のためにどのような取り組みをし、課題解決に取り組んでいるのか。 …
ビジネス 2023年11月30日 親子4代90年、日系移民を巡回診療 ブラジルの森口エミリ… 南米ブラジルに移住し高齢となった日系人の命と健康を守るため、無料の巡回診療を続ける日本出身の医師が2023年10~11月に一時帰国し、企業や大学で自らの活動を報告するとともに支援を呼びかけた。この医師は、ブラジル南部に…
ビジネス 2023年11月29日 渓谷を一望する貸切露天風呂! 保温保湿力抜群のにごり湯を… 今年も短い秋が終わりを迎えていますね。ついこの前まで暖かい陽気でしたが、一気に寒くなり、晩秋というか、冬の始まりを感じる今日この頃です。この季節になると、一日の終わりに入るお風呂が身に染みます。冷え切った足先からお湯に…
ビジネス 2023年11月28日 外付けストレージはどっちにする? 【岡嶋教授のデジタル指… HDDとSSDの違いは、パソコン全体のところでもお話しましたが、ここでもう一度整理しておきましょう。まず、メモリーとストレージの区別をしっかりつけます。どちらも同じ「記憶装置」なので、一緒くたに考えてしまいがちですが、…
ビジネス 2023年11月27日 持続可能な食 エシカル消費を考える シンポジウム開催 株式会社共同通信社は11月24日、同社本社(汐留メディアタワー)内の会議室でシンポジウム「持続可能な食~食からエシカル消費を考えてみる~」を開催した。 農畜産物流通コンサルタントの山本謙治・新渡戸文化短期大学客員教授が…
地域 2023年11月22日 脱炭素化〝A評価〟は長野など8自治体 WWFジャパンが自… 脱炭素化や省エネ、再生可能エネルギーなどに対する各都道府県の取り組みを比較したところ、東京、長野、京都など8自治体が総合評価で最上位だったとする調査結果を、世界自然保護基金(WWF)ジャパンが11月22日、発表した。ま…
ビジネス 2023年11月22日 女性向けキャリア支援事業のNewMeがイベントを開催 … 女性活躍の職場環境が整いつつある近年。キャリアアップの機会や転職の選択肢は増えているものの、適切な相談相手がいないなど、転職に不安を抱えている人は少なくない。 そうした社会状況を背景に、女性向けキャリア支援事業のNew…
スタートアップ 2023年11月20日 スタートアップ企業10社が成果を発表 JAアクセラレータ… JAアクセラレータープログラムの第5期に採択されたスタートアップ企業10社が、約半年間にわたる活動の成果を発表するイベントが11月14日、都内で開催された。 JAアクセラレータープログラムは、「食と農、くらしのサステナ…
ビジネス 2023年11月08日 日本のジェンダー平等を地域差から考える 12月、実践者招… ジェンダー平等進まぬ日本-。スイスのシンクタンク、世界経済フォーラム(WEF)が6月に発表した「男女格差(ジェンダー・ギャップ)報告」で日本は146カ国中、過去最低の125位だった。昨年も116位と下位に沈んでおり、先…