株式会社ロジカ・エデュケーション代表取締役CEOの関愛氏(左)と瀧澤智子 池田市長
池田市とプログラミング教育やシステム・アプリ開発を手掛ける株式会社ロジカ・エデュケーション(大阪府池田市)は2月4日、池田市役所で包括連携協定の締結式を行った。今回の協定は、福祉、産業、教育、行政管理など幅広い分野で住民福祉の向上に取り組むもので、ロジカからの提案により実現した。
2020年の小学校プログラミング教育必修化に先駆け、ロジカはプログラミング授業の提供を開始し、学校現場をサポートしてきた。昨年からは、市内の全小学校に講師を派遣している。「ロジカ式として子どもたちにとっても身近な存在。自分たちでは教えられない分野なのでありがたい」と瀧澤智子市長がまず謝辞を述べた。
池田市は、インスタントラーメンの発明者・安藤百福氏や阪急電鉄の創業者・小林一三氏など、数々の「初めて」を生み出してきた歴史や文化を持つ。ロジカは産業分野においても、市内の創業支援の拠点運営管理、スタートアップ企業の業務支援などに携わってきた。瀧澤市長は「『事始めのまち池田』としてPRしていて、チャレンジ精神ある企業が最前線で活躍いただけて心強い。幅広い知見で力添え、助言をいただきたい」と期待を示した。
ロジカの関愛氏は「子ども向けのプログラミング教室をボランティアで始めたのがきっかけ。起業から8年で思っていた以上にビジネスが大きくなり、現在は全国展開している」と会社を紹介。池田市内に本社を構え、同市から創業支援も受けてきた。「ご縁のある池田市と、今回、協定という形で手を組むことができた。行政管理のDXや教育の質の向上で池田市に貢献し、AI時代の新しい試みをここから発信していきたい」と意欲をのぞかせた。
ロジカは、池田市が実施する創業支援制度「池田市事始め奨励大賞・奨励賞」で、令和3年度に「『ロジカ式』プログラミング教育」、令和6年度に「人の感情に寄り添うAIアシスタント」で事始め奨励賞を受賞している。今後は、同市をモデルケースとしてプログラミング講師派遣の全国展開を進めるとともに、AIを活用したマンツーマンでのプログラミング学習支援システムの開発を目指している。
関連記事
不動産大手の東京建物(東京)は5月16日、東京都中央区のシ…
公明党と維新の会の主張に大幅に譲歩したことで、岸田文雄首相…
昨年1月に発生した能登半島地震の損害に対して支払ったJA共…
「生成AI(人工知能)の登場はジャーナリズムをどう変えるの…
日本酒や本格焼酎、泡盛などの「伝統的酒造り」が2024年1…
宮城県は1月23日~25日の3日間、インド・韓国・ベトナム…
スタートアップ
多様な支援者が連携して東京のスタートアップ支援を展開し、支…
EY新日本有限責任監査法人(EY新日本、東京都千代田区)が…
静岡県磐田市、子育てサポート事業のBABY JOB株式会社…
群馬県富岡市は11月22日、「マイボトルの使用による二酸化…
大阪府岸和田市は、キッチンカーによる公共空間活用事業を全国…
日本総合研究所はこのほど、東京都内で革新的な技術研究をして…
スポーツ
―現在は横浜DeNAベイスターズもハイセンスも一定の成功を…
プロ野球の日本シリーズで昨年、26年ぶりの日本一に輝いた横…
プロ野球横浜DeNAベイスターズのユニフォームスポンサー(…
難病で入院、通院する子どもの家族が宿泊できる「ドナルド・マ…
日大サッカー部は1月10日、東京都千代田区で2025年シー…
山形県大蔵村に湧く肘折(ひじおり)温泉。1200年以上の歴…
ビジネス
成田空港から約10時間で西オーストラリア州の州都パースに到…
泰星コイン(東京都中央区)は、ロックバンド・ビートルズのメ…
期待と緊張とともに新社会人が歩み出す4月。今どきの「理想の…
法令出版社のぎょうせい(東京)は、スマートフォン向け六法ア…
健康相談事業などを行うティーペック(東京都台東区)はこのほ…
多様な支援者が連携して東京のスタートアップ支援を展開し、支…
政治・国際
全国的に盛り上がっているかどうかはともかくも、国家的なイベ…
香港の航空最大手キャセイパシフィック航空(国泰航空)が20日…
インドネシアへの海外直接投資(FDI)で、日本は2024年に…
建設機械大手のコベルコ建機のインド法人、コベルコ・コンストラ…
文具印章事業などを手がけるシヤチハタ(名古屋市)は、6月まで…
トランプ米大統領が就任演説で宣言した「米国黄金時代」の到来…
食・農・地域
農業を専門的に学ぶ高校生が全国に約7万5千人いる。単独の農…
カルビー(東京都千代田区)は、朝食の“あるあるネタ”を取り…
私立の東北公益文科大(山形県酒田市)の公立化を目指す「公立…
フリーデン(神奈川県平塚市)は、無えんせき製法で製造する豚…
桜の満開と重なった週末3月30日の午後、若者や家族連れでに…
「2024年度全国選抜小学生プログラミング大会」(全国新聞…