7月1日午後、東京・千代田区の都道府県会館=左から林崎理理事、高橋公理事長、増田寛也会長、百木田康二副理事長
全国の自治体と連携し移住を支援する公益社団法人「ふるさと回帰・移住交流推進機構(JOIN-FURUSATO)」とNPO法人「100万人のふるさと回帰・循環運動推進・支援センター」は、7月1日に組織を統合した。代表権のある常勤理事長にふるさと回帰支援センターの高橋公理事長が就任した。活動を一本化することで、地方創生・地方移住を総合的に促進、ナショナル・センターとして機能するのが狙い。
2007年10月に任意団体として設立された「移住・交流推進機構」(JOIN)は今年3月に公益社団法人化し、4月に名称をJOIN-FURUSATOに変更するなど、統合に向けて準備を進め、存続団体となった。
02年11月に労働組合の連合、農業協同組合(JA)などの農林漁業団体、全国の消費者団体などが中心になって設立したふるさと回帰支援センターは6月30日に解散し、JOIN-FURUSATOに無償で事業譲渡した。
統合に伴い、会長に株式会社野村総合研究所の増田寛也顧問、代表権のある非常勤副理事長に東武トップツアーズ株式会社の百木田康二代表取締役社長執行役員、業務執行理事に一般財団法人地域活性化センターの林崎理理事長が就任した。
同日会見した高橋理事長は「従来にも増して百花繚乱(りょうらん)のように花が咲き誇る、活力に満ちた国づくりを目指す」と述べた。当面は、地域おこし協力隊の支援や移住の相談会、移住希望地ランキングなど、統合前の2団体それぞれの事業を継続し、1年後をめどに相乗効果を発揮できるあり方を模索する。
関連記事
宇宙観の大転換(天動説→地動説)に貢献したコペルニクス(1…
那覇市と、デンマークに本社を置くノボ ノルディスク ファー…
「電子化」という言葉が誤ったイメージを喚起するのであれば別…
防災事業を手がけるフロムハート(高知市)は、地震専用救命ア…
革新的な事業に取り組む女性起業家を顕彰する「EY Winn…
ワインといえば、かつてはフランス産やイタリア産など輸入ワイ…
スタートアップ
社会ニーズの多様化・複雑化が進む中、国や地方公共団体には、…
東京ガスは全社的なDX推進に向け、IT部門にとどまらず、マ…
防衛やサイバーセキュリティー関連分野での事業展開を目指すス…
ほぼ完全に目が見えなくなったのはわんぱく盛りの12歳の頃。…
多様な支援者が連携して東京のスタートアップ支援を展開し、支…
EY新日本有限責任監査法人(EY新日本、東京都千代田区)が…
スポーツ
「第12回 コナミスポーツ ジュニアカップ」決勝大会(コナ…
40年以上の歩みを通し、スポーツ・教育・文化の振興と発展や…
「川崎から世界へ!」――。中国の総合家電メーカー、ハイセン…
千葉県船橋市で1月18~19日に開かれたバスケットボールB…
「しっかり相手を見て!」「もっとスピードアップ!」――。サ…
「3年越しの念願がかなってうれしかった」。5月3日に横浜ス…
ビジネス
グローバルファッションブランドCOACH(米国タペストリー…
教員不足という深刻な課題 いま、全国の学校現場では、教員不足…
公益財団法人国際交通安全学会(東京都中央区)は12月15日…
米製薬大手のファイザー日本法人(東京都渋谷区)はこのほど、…
就職や転職情報のプラットフォーム「OpenWork」を運営…
職場や社会で直面しがちなアンコンシャスバイアス(無意識の思…
政治・国際
日本の政党政治が岐路に立っている。夏の参院選を経て「多党化…
女性初の首相となった高市早苗氏は、就任早々の10月26日、…
大方の予想に反して高市早苗氏が自民党総裁選を制し、初の女性…
居座り続ける姿勢を見せてきた石破茂首相だが、7日の夕方に急…
第9回アフリカ開発会議(TICAD9)の開幕にあわせ、笹川…
先の参院選で与党は大敗を喫した。石破茂首相は自公両党で「5…
食・農・地域
グローバルファッションブランドCOACH(米国タペストリー…
高市早苗政権が発足し、米政策について鈴木憲和農相は「増産一…
東京圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)の転入超過数が、…
水産庁は10月31日、小型漁船によるスルメイカ釣り漁に対し…
高知県の東部に位置する室戸市。室戸市全域は「室戸ユネスコ…
元農水次官の奥原正明東大大学院客員教授は11月10日、都内…