ダンススクール「運動塾デジタルノート」のデモンストレーションの様子(コナミスポーツクラブ 二子玉川)
最新の情報通信技術(ICT)を活用したスポーツ教育に取り組んでいるコナミスポーツは、これまでスイミングスクールで使っていた「運動塾デジタルノート」のサービスを2025年5月から体操とダンスのスクールでも展開すると発表した。同社施設事業本部の北條健太郎・品質管理部長は「子どもたちのやる気や挑戦する気持ちを高め、より早い上達が期待できる」と話した。システムを開発したソニーネットワークコミュニケーションズ・法人サービス事業部の田村錬志スポーツエンタテインメント部長は「スポーツ教育のデジタルトランスフォーメーション(DX)によって、『学び』『指導』『つながり』が変わる」と強調した。
体操スクール「運動塾デジタルノート」のデモンストレーション(コナミスポーツクラブ 二子玉川)
「映像を見られると、自分のどこが上手でどこが下手なのかがよく分かる」。24年12月中旬、東京都世田谷区のコナミスポーツクラブ 二子玉川で行われた体操スクールの運動塾デジタルノートのデモンストレーションに参加していた小学校2年生の冨平遥水くんが表情を輝かせた。これまでに、跳び箱で手をつくのが遅いという欠点を直すことができたという。北條部長は、スクールで自分の演技をすぐに見られる「ディレイ再生」、自宅などでの予復習や保護者が子どもたちの様子を確認するのに役立つ「手本動画配信」「授業・テスト動画配信」の三つが特徴と説明。トライアル期間を経て、25年5月にコナミスポーツクラブ 本店(東京都品川区)とコナミスポーツクラブ 本店西宮(兵庫県西宮市)でサービスを開始。同年度内に全国30以上の施設で展開する予定だ。
コナミスポーツ提供
システムは、ソニーネットワークコミュニケーションズが21年に「スマートスイミングレッスン」として開発。全国250施設で展開し、利用者は41万人に上る。中心的に展開してきたコナミスポーツで人気が高かったことから、体操とダンスでも活用できるようシステムを進化させ、新たに「PULSEZ(パルセズ)」としてサービスを提供していくことにした。名称は、鼓動を意味する「PULSE」に由来し、体を動かすことによる鼓動と、スポーツの感動による心の高まりを表現しているという。田村部長は、アプリはレッスンそのものでの活用のほか、一人一人の生徒へのきめ細かいフォローを可能にするスタッフ・コーチ間のデータ共有もできるようになっていると説明した。
コナミスポーツクラブ 二子玉川でダンススクールのデモンストレーションを行った「KONAMI J.B. STAR」の中学1年の倉橋由愛花さんは「360度いろいろな角度から見られて、細かい位置のずれとか、これまで見えなかったところまでチェックできる」と利点を挙げた。依田琉音コーチは「かゆいところに手が届く感じ」と感心した。コナミスポーツ施設事業本部の木村高樹・統括マネージャーは「言葉で感覚的にしか言えなかったことが、映像を見ながらリアルに伝えられる。子どもたちの納得感が全然違う。これまでの指導とは雲泥の差が出る」と自信を示した。
関連記事
近年、長期的な経営力向上のための手段として企業に求められて…
このまま農家数が減り続けると、いつか米が足りなくなる日が来…
世界各地で軍事衝突が相次ぎ、それらの紛争の様子がニュースと…
パリオリンピックも、間もなくフィナーレを迎える。代わってで…
気候変動、世界的な人口増加の影響など、私たちの根本である「…
100年後も健やかに!――。風邪薬「ルル」や解熱鎮痛薬「ロ…
スタートアップ
東京ガスは全社的なDX推進に向け、IT部門にとどまらず、マ…
防衛やサイバーセキュリティー関連分野での事業展開を目指すス…
ほぼ完全に目が見えなくなったのはわんぱく盛りの12歳の頃。…
多様な支援者が連携して東京のスタートアップ支援を展開し、支…
EY新日本有限責任監査法人(EY新日本、東京都千代田区)が…
静岡県磐田市、子育てサポート事業のBABY JOB株式会社…
スポーツ
40年以上の歩みを通し、スポーツ・教育・文化の振興と発展や…
「川崎から世界へ!」――。中国の総合家電メーカー、ハイセン…
千葉県船橋市で1月18~19日に開かれたバスケットボールB…
「しっかり相手を見て!」「もっとスピードアップ!」――。サ…
「3年越しの念願がかなってうれしかった」。5月3日に横浜ス…
世界のトップクラスのレッスンを受けよう――。サッカーのドイ…
ビジネス
福島県の猪苗代湖が7月15日付で国際的に重要な湿地を保全す…
政府は今年6月、地方創生について今後10年の指針となる基本…
上月財団(東京都港区)は8月1日、次代を担う漫画家らの若手…
回転寿司チェーンのくら寿司(大阪府堺市)は8月8日から、ア…
千葉市のZOZOマリンスタジアムカンファレンスルームで8月…
介護事業所向けサービスを提供するドクターメイト(東京都中…
政治・国際
先の参院選で与党は大敗を喫した。石破茂首相は自公両党で「5…
猿は木から落ちても猿だが、議員が選挙で落ちればただの人―大…
JR恵比寿駅の動く歩道を降りて数分、東京都写真美術館(東京…
小泉進次郎氏が農相に就任したことで、ニュースもワイドショー…
戦後80年を迎えた2025年。メディアを巡る環境は大きく変…
大勢の聴衆を前に気分が高揚し、自ら舌禍を招いた閣僚はさして…
食・農・地域
米価の高騰の原因について、政府はようやく「供給不足」を認め…
日本の食卓に欠かせない食材、鮭。全国各地のスーパーで当たり…
トランプ米大統領が7日から適用した追加関税で、関税引き上げ…
政府は今年6月、地方創生について今後10年の指針となる基本…
「アイランダー高校生サミット」のTシャツ姿で記者会見に臨んだ…
近江国、滋賀県は行くたびに魅せられる。県の面積の約6分の1…