記者懇談会であいさつする全信組連の北村信理事長(中央)=東京都中央区の全国信用組合会館
全国143信用組合の中央組織「全国信用協同組合連合会」(全信組連)の北村信理事長は7月19日、東京都内で開いた記者懇談会で「信用組合業界の変革に向けた全信組連の取り組みに大きな期待が寄せられた1年だった」と述べ、昨年6月の理事長就任から1年を振り返った。
これまでに50を超える信用組合に足を運んで直接現場の実態把握に努めてきた北村理事長は、信用組合との「地区別懇談会」なども全国9カ所で開き、多くの信用組合から寄せられる業界変革への期待を受け止めてきた。
北村理事長は、これらの期待に全信組連は応えていくとした上で「全信組連の理事長が代わるだけでは変革は実現しない。現場の課題に向き合っているのは全信組連の職員(約290人)だ。職員一人一人が主体的に考えることが必要で、変革に必要なことはどんどん提案するよう、職員の皆さんに呼びかけている」と話した。
また「信用組合を訪ねる全国行脚をして、あらためて信用組合業界の幅の広さ、多様性を感じた。信用組合には、中小・小規模事業者らが組合員の地域信用組合、組合員が同じ業種の業域信用組合、同一職場の組合員でつくる職域信用組合の3種類がある。それぞれの違いを踏まえて一つ一つの組合の実態に即したサポートをしなければならない」と指摘し、「中央組織としての全信組連は、全ての信用組合に万全のサポートを提供することを目指す」と強調した。
さらに信用組合業界を取り巻く経済環境悪化の一因とされる現在の円安については「信用組合の主要取引先である小規模事業者は、円安に伴う輸入資材の高騰分を販売価格に転嫁できないところが多い。その意味では、われわれ信用組合業界にとって円安の影響は大きい」と説明。その上で「全信組連としてどのような支援ができるか、日々の業務の中で考え取り組んでいる」とした。
関連記事
アイマスクで目隠しして点字ブロックの上を歩くなど視覚障がい…
地方独立行政法人・大阪健康安全基盤研究所の朝野和典理事長が…
共同通信グループの株式会社共同通信社(KK共同・東京)は、…
円安も後押しとなり訪日外国人客の増加で盛り上がる観光業界。…
3月16日に予定される北陸新幹線の敦賀延伸を控え、福井県と…
漁業用飼料の世界企業、スクレッティングの日本法人(福岡市)…
スタートアップ
東京ガスは全社的なDX推進に向け、IT部門にとどまらず、マ…
防衛やサイバーセキュリティー関連分野での事業展開を目指すス…
ほぼ完全に目が見えなくなったのはわんぱく盛りの12歳の頃。…
多様な支援者が連携して東京のスタートアップ支援を展開し、支…
EY新日本有限責任監査法人(EY新日本、東京都千代田区)が…
静岡県磐田市、子育てサポート事業のBABY JOB株式会社…
スポーツ
40年以上の歩みを通し、スポーツ・教育・文化の振興と発展や…
「川崎から世界へ!」――。中国の総合家電メーカー、ハイセン…
千葉県船橋市で1月18~19日に開かれたバスケットボールB…
「しっかり相手を見て!」「もっとスピードアップ!」――。サ…
「3年越しの念願がかなってうれしかった」。5月3日に横浜ス…
世界のトップクラスのレッスンを受けよう――。サッカーのドイ…
ビジネス
久留米工業大学(福岡県久留米市)は、建築・設備工学科の正式…
デジタル地図事業を手がけるジオテクノロジーズ(東京都文京区…
サントリー白州蒸溜所(山梨県北杜市)で工場見学の案内やショ…
厚生労働省がまとめた「ハローワークを通じた障害者の職業紹介…
ANAあきんど(東京都中央区)は、芸能プロダクションのディ…
共同通信PRワイヤー(東京都港区)は、Webニュースのクリ…
政治・国際
居座り続ける姿勢を見せてきた石破茂首相だが、7日の夕方に急…
第9回アフリカ開発会議(TICAD9)の開幕にあわせ、笹川…
先の参院選で与党は大敗を喫した。石破茂首相は自公両党で「5…
猿は木から落ちても猿だが、議員が選挙で落ちればただの人―大…
JR恵比寿駅の動く歩道を降りて数分、東京都写真美術館(東京…
小泉進次郎氏が農相に就任したことで、ニュースもワイドショー…
食・農・地域
新潟市では、毎年70~80人がコンスタントに就農する。全国…
夏の終わりまでの2カ月余りで、2千回以上の有感地震に見舞わ…
戦後80年となるこの夏、関連ドラマをいくつか見たが、そこで…
「増産にかじを切る」と農政改革に意欲を示していた石破茂首相…
鳥取県米子市出身の格闘家、武尊選手と、妻でタレントの川口葵…
環境に優しい農法や製造法を用いた食品や、環境に配慮した包装…