小豆島で見つけた素麺の"ふし" 右:「ふしめん」と「ばちめん」
9月の頭に、研究室の学生たちと共に調査のために香川県の小豆島(しょうどしま)を訪れた。そこで素麵(そうめん)の”ふし”なるものを知った。小さな火ばさみやかんざしのような形をした麺で、地元ではすまし汁などに入れて食べるらしい。”ふし”のうち、丸まっているところを「ふしめん」、そこにつながる少し平べったくなった三味線のバチのような形のところを「ばちめん」と、分けて呼ぶこともあるようだ。
小豆島では、小麦や塩、ゴマなどの材料に恵まれていたことや、瀬戸内の寒風や少雨が天日干しに最適であったことなどから、400年ほど前から手延べ素麺作りが行われてきた。手打ちそばのように薄く伸ばした生地を細く切断するのではなく、スパゲッティのように小さい穴から生地を押し出すのでもなく、手延べ素麺は、生地を一本の素麺の細さになるまで長く細く引き延ばすことによって作られる。その延ばしの工程は職人の技が凝集されたものなので、簡略に説明してしまうのは恐れ多いのだけれども、おおざっぱにいうと、ひも状にした生地を2本の棒に巻き付け、その2本の棒を上下に段階的に引き離していくことによって生地を引き延ばして細くするという工程である。このようにして最後乾燥させると、棒にかかっている生地は折れ曲がった形で固まってしまう。あれ、でもスーパーの手延べ素麺はまっすぐで、折れ曲がったところなんてないなあ。そう、その折れ曲がったところだけ切り取った、すなわち手延べ素麺の副産物が、”ふし”である。
食品の製造工程で生まれる副産物は一般に、食べられるものであっても捨てられがちである。肥料や飼料へリサイクルされることはあるが、食べ物として活用されることは多くない。肥料や飼料から再び食品となるまでに追加的に必要になる資源が少なくないから、環境負荷の観点からは、食べられる副産物は食べ物として活用することが最優先である。「ふしめん」「ばちめん」は、それをとてもシンプルに飾らずに実現している商品だったので、思わず買ってしまったのだった。
素麺のふしについて調べていたら、端っこグルメなどという概念にたどり着いた。巻きずしとかフランスパンとかの中心部分よりも端っこにより魅力を感じる人が一定数いるようだ。あっ。自分完全にこれです。副産物が活用されていたから…とか言ったけど、単に端っこが好きなだけかもしれない。ということで食品メーカーさん、副産物として処分している端っこ、ぜひ端っこファンに販売してください。そしたら食品ロス減りますよ。
【KyodoWeekly(株式会社共同通信社発行)No. 39からの転載】
関連記事
今年は、松茸(まつたけ)が豊作のようですが、遊び心のある食…
夏のパワーフードに欠かせないのがニンニク。疲労回復、精力増…
春になると、春野菜たちがたくさん出回ります。最近、季節感を…
10月の秋晴れの日、「ブラミルク@横浜」に参加した。歴史資…
6月に愛媛・松山を訪れ、ご当地フードを探索した。もっとも興…
「学歴」と「食暦」、どちらも「れき」と読みますが、その意味…
スタートアップ
多様な支援者が連携して東京のスタートアップ支援を展開し、支…
EY新日本有限責任監査法人(EY新日本、東京都千代田区)が…
静岡県磐田市、子育てサポート事業のBABY JOB株式会社…
群馬県富岡市は11月22日、「マイボトルの使用による二酸化…
大阪府岸和田市は、キッチンカーによる公共空間活用事業を全国…
日本総合研究所はこのほど、東京都内で革新的な技術研究をして…
スポーツ
―現在は横浜DeNAベイスターズもハイセンスも一定の成功を…
プロ野球の日本シリーズで昨年、26年ぶりの日本一に輝いた横…
プロ野球横浜DeNAベイスターズのユニフォームスポンサー(…
難病で入院、通院する子どもの家族が宿泊できる「ドナルド・マ…
日大サッカー部は1月10日、東京都千代田区で2025年シー…
山形県大蔵村に湧く肘折(ひじおり)温泉。1200年以上の歴…
ビジネス
プレジオ(大阪市)は、「PREGIO ART CONTES…
成田空港から約10時間で西オーストラリア州の州都パースに到…
泰星コイン(東京都中央区)は、ロックバンド・ビートルズのメ…
期待と緊張とともに新社会人が歩み出す4月。今どきの「理想の…
法令出版社のぎょうせい(東京)は、スマートフォン向け六法ア…
健康相談事業などを行うティーペック(東京都台東区)はこのほ…
政治・国際
全国的に盛り上がっているかどうかはともかくも、国家的なイベ…
香港の航空最大手キャセイパシフィック航空(国泰航空)が20日…
インドネシアへの海外直接投資(FDI)で、日本は2024年に…
建設機械大手のコベルコ建機のインド法人、コベルコ・コンストラ…
文具印章事業などを手がけるシヤチハタ(名古屋市)は、6月まで…
トランプ米大統領が就任演説で宣言した「米国黄金時代」の到来…
食・農・地域
帝国ホテルのオンラインモール「ANoTHER IMPERI…
農業を専門的に学ぶ高校生が全国に約7万5千人いる。単独の農…
カルビー(東京都千代田区)は、朝食の“あるあるネタ”を取り…
私立の東北公益文科大(山形県酒田市)の公立化を目指す「公立…
フリーデン(神奈川県平塚市)は、無えんせき製法で製造する豚…
桜の満開と重なった週末3月30日の午後、若者や家族連れでに…