上月スポーツ賞を受賞したウルフ・アロン選手(中央)と上月スポーツ支援事業の認定選手となった藤田創世選手(左)と吉永芽育選手
トップアスリート育成のための支援を行っている上月財団(上月景正理事長)は12月11日、東京都港区の財団事務局で、今年度の「上月スポーツ賞」受賞者と「上月スポーツ支援事業」認定者のうち9月の式典に参加できなかった、柔道のウルフ・アロン選手や卓球の平野美宇選手らの表彰式と、ゴルフの藤田創世選手らの認定式を行った。スポーツ賞は今年度から最高賞金が500万円に増額され、22選手の合計額は5300万円となった。支援事業は、小中学生が年間90万円、高校大学生には同120万円が支給される。
上月スポーツ賞を受賞した平野美宇選手
スポーツ賞授賞式の出席者は、柔道からパリ五輪の混合団体銀メダルメンバーのウルフ選手と、昨年の世界選手権混合団体優勝メンバーの田中龍雅、中野寛太の両選手、卓球でパリ五輪女子団体2位の平野美宇選手の計4人。ウルフ選手は「大学2年の時から10年間受けてきた上月財団のサポートあってこその僕の柔道。来年6月で現役を引退するけど、この間に培ってきたことを先の人生でいかしたい」とあいさつ。平野選手は「五輪が終わって一段落ついたけど、まだまだできることがある。これからも一つ一つ成長した姿を見せられるよう頑張る」と話した。
上月スポーツ賞受賞者と上月スポーツ選手支援事業認定選手。(左から)吉永芽育、藤田創世、川端倖明、ウルフ・アロン、平野美宇、田中龍雅、中野寛太の各選手
支援事業の認定選手は柔道の田中選手、川端倖明選手、ゴルフの藤田選手、吉永芽育選手の計4人。千葉市立本町小3年で9歳の藤田選手は「ゴルフは3歳の時から始めた。いつか米国のツアー大会に出たい」と目標を語った。栃木市立大平東小6年で12歳の吉永選手は「小学生の全国大会で優勝したい。将来の夢は五輪の金メダル」と力強く話した。
関連記事
九州の中央に位置し豊かな自然や歴史・文化に恵まれるとともに…
ブドウの産地として知られる山梨県。富士山や甲府盆地を望む丘…
三菱電機(東京都千代田区)は、東京・銀座の三菱電機イベン…
2つ以上の会社が一つになる「合併(Mergers)」と、あ…
7月に入りましたが、梅雨真っただ中といった天候ですね。暑…
EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC、東京…
スタートアップ
防衛やサイバーセキュリティー関連分野での事業展開を目指すス…
ほぼ完全に目が見えなくなったのはわんぱく盛りの12歳の頃。…
多様な支援者が連携して東京のスタートアップ支援を展開し、支…
EY新日本有限責任監査法人(EY新日本、東京都千代田区)が…
静岡県磐田市、子育てサポート事業のBABY JOB株式会社…
群馬県富岡市は11月22日、「マイボトルの使用による二酸化…
スポーツ
「川崎から世界へ!」――。中国の総合家電メーカー、ハイセン…
千葉県船橋市で1月18~19日に開かれたバスケットボールB…
「しっかり相手を見て!」「もっとスピードアップ!」――。サ…
「3年越しの念願がかなってうれしかった」。5月3日に横浜ス…
世界のトップクラスのレッスンを受けよう――。サッカーのドイ…
―現在は横浜DeNAベイスターズもハイセンスも一定の成功を…
ビジネス
大同生命保険(大阪市)は全国の中小企業経営者を対象に、景…
レスポン(東京都千代田区)は、イベントで参加者のスマートフ…
全国農業協同組合連合会(JA全農、東京都千代田区)が運営す…
よく、「インターネットの住所」とか言いますよね。その実態は…
2005年に兵庫県尼崎市のクボタ旧神崎工場の元従業員らの健…
東京工科大学(東京都八王子市)は、AI教育と研究を加速させ…
政治・国際
JR恵比寿駅の動く歩道を降りて数分、東京都写真美術館(東京…
小泉進次郎氏が農相に就任したことで、ニュースもワイドショー…
戦後80年を迎えた2025年。メディアを巡る環境は大きく変…
大勢の聴衆を前に気分が高揚し、自ら舌禍を招いた閣僚はさして…
いいものを外に出すことを担保するために、どんな関門があるの…
たった1枚の写真だが、多くの人に、ある種の“希望”を抱かせ…
食・農・地域
NPO法人中山間地域フォーラム(会長・生源寺眞一東大名誉教…
令和の米騒動は、天候不良などで生産量が減り、逆に需要が増え…
東京工科大学(東京都八王子市)は、AI教育と研究を加速させ…
季節の行事や遊びを通じて賢い子に育てる方法を伝授する「かし…
共同通信加盟新聞社の記者らが参加する「めぐみフォーラム」(…
林業を主業として生計を立てている林家(りんか)を「専業林家…