ファイナリストに選ばれ喜ぶ徳島県・小松島西高のメンバー(オンライン中継の画面)
日本や地域社会の未来を切り開くために、自ら考え行動する力を養ってもらう目的で行われている「高校生ビジネスプラン・グランプリ(GP)」を主催する日本政策金融公庫(日本公庫)は11月28日、2025年1月12日の最終審査会に進む、ファイナリスト10組とセミファイナリスト10組を発表した。日本公庫国民生活事業本部の川上一郎特別参与は「高校生らしい目線で社会課題の解決を目指すプランが集まった。先行き不透明な時代だからこそ、柔軟な発想で成長エンジンを生んでいく若者の力が必要だ」と話した。
ファイナリストの10組(順不同)
ビジネスプランGPは、13年度に始まり今回で12回目(うち1回中止)。今年度は、過去最多の全国536校から、5151プランの応募があり、書類審査を経て選ばれたファイナリスト、セミファイナリストは「通過率0.4%の狭き門の突破者」(森本淳志・日本公庫国民生活事業本部創業支援部長)となった。プラン内容は、物価高騰や急速なデジタル化進展といった社会情勢を映したものが目立った。奨学生の返済負担を軽減するため東北6県の農家が無償で食料を提供する「いっぱい食べて返済不要」(青森県立名久井農高「FLORA HUNTERS」)など農業や漁業に関係するもの4件や、“ワクワク感”などを備えた電子商取引(EC)サイトを作成・運営する「qUick」(埼玉県・早大本庄高の中塚ノアさん)といったアイデアが出された。
セミファイナリスト10組(順不同)
最終審査会は、東京大学本郷キャンパスの伊藤国際学術研究センター伊藤謝恩ホールで、ファイナリスト10組がプレゼンテーションを行う。審査員は、高橋徳行・武蔵大学学長や姪原保志・日本公庫常務取締役ら。グランプリには報奨金20万円、準グランプリには10万円、審査員特別賞(3校)には5万円、優秀賞(5校)には2万円、セミファイナリスト賞(10校)には1万円が贈られる。
日本公庫国民生活事業本部の川上一郎特別参与
高校生ビジネスプランGPは、08年のリーマン・ショックや11年の東日本大震災を受け経済情勢が悪化し、日本公庫の創業融資件数も過去最低となっていたことなどを背景とし、未来を担う高校生に企業教育を施して日本を変える力になってもらおうとの狙いで創設。日本公庫では、全国150以上の支店網を活用し出張授業を行うなどきめ細かなサポート体制を整え、これまでの累計参加校は約1600、参加生徒数は10万人を超えている。
関連記事
日本の優れたアントレプレナー(起業家)の努力と成功をたたえ…
一般ドライバーが自家用車で客を運ぶ「日本版ライドシェア」が…
一口に温泉旅行といっても、旅館、ホテル、民宿、ペンションな…
熊本県の菊陽町は、半導体受託生産で世界最大手の台湾積体電路…
「VUCAの時代にどう対応していくか」。そんな話題が出た時…
貴人(たかと)(18)は目が見えない。施設の園長に「お茶を…
スタートアップ
東京ガスは全社的なDX推進に向け、IT部門にとどまらず、マ…
防衛やサイバーセキュリティー関連分野での事業展開を目指すス…
ほぼ完全に目が見えなくなったのはわんぱく盛りの12歳の頃。…
多様な支援者が連携して東京のスタートアップ支援を展開し、支…
EY新日本有限責任監査法人(EY新日本、東京都千代田区)が…
静岡県磐田市、子育てサポート事業のBABY JOB株式会社…
スポーツ
40年以上の歩みを通し、スポーツ・教育・文化の振興と発展や…
「川崎から世界へ!」――。中国の総合家電メーカー、ハイセン…
千葉県船橋市で1月18~19日に開かれたバスケットボールB…
「しっかり相手を見て!」「もっとスピードアップ!」――。サ…
「3年越しの念願がかなってうれしかった」。5月3日に横浜ス…
世界のトップクラスのレッスンを受けよう――。サッカーのドイ…
ビジネス
福島県の猪苗代湖が7月15日付で国際的に重要な湿地を保全す…
政府は今年6月、地方創生について今後10年の指針となる基本…
上月財団(東京都港区)は8月1日、次代を担う漫画家らの若手…
回転寿司チェーンのくら寿司(大阪府堺市)は8月8日から、ア…
千葉市のZOZOマリンスタジアムカンファレンスルームで8月…
介護事業所向けサービスを提供するドクターメイト(東京都中…
政治・国際
先の参院選で与党は大敗を喫した。石破茂首相は自公両党で「5…
猿は木から落ちても猿だが、議員が選挙で落ちればただの人―大…
JR恵比寿駅の動く歩道を降りて数分、東京都写真美術館(東京…
小泉進次郎氏が農相に就任したことで、ニュースもワイドショー…
戦後80年を迎えた2025年。メディアを巡る環境は大きく変…
大勢の聴衆を前に気分が高揚し、自ら舌禍を招いた閣僚はさして…
食・農・地域
米価の高騰の原因について、政府はようやく「供給不足」を認め…
日本の食卓に欠かせない食材、鮭。全国各地のスーパーで当たり…
トランプ米大統領が7日から適用した追加関税で、関税引き上げ…
政府は今年6月、地方創生について今後10年の指針となる基本…
「アイランダー高校生サミット」のTシャツ姿で記者会見に臨んだ…
近江国、滋賀県は行くたびに魅せられる。県の面積の約6分の1…