「森と水の学校」阿蘇校で自然に親しむ小学生ら=2018年7月
サントリーホールディングスは、小学生向け自然体験プログラム「森と水の学校」の2024年参加者の募集を、5月28日に開始した。自然の素晴らしさや水を育む森の働きに気付き、未来に水を引き継ぐために何ができるかを考える次世代環境教育プログラム「水育(みずいく)」の一環。白州(山梨県)、北アルプス(長野県)、奥大山(鳥取県)、阿蘇(熊本県)の4カ所の「現地校」に参加するコースと、自宅などからオンラインで参加する「リモート校」がある。森と水の学校が20周年となるのを記念し、20年前に小学生だった20代、30代を対象にした特別企画「大人の『水育』体験」も募集する。
サントリーが04年から取り組んできた水育は、サントリー天然水の工場がある地域の探検や水に触れる体験を通じて学ぶ「森と水の学校」と、小学校の授業で映像や教諭・講師との対話を通じて学ぶ「出張授業」の二つの活動が中心。水育への参加者は国内だけで累計25万人を超え、ベトナム、フランス、ニュージーランドなど海外7カ国も合わせると累計58万人超に達するという。
28日の発表会で、サントリーHDサステナビリティ経営推進本部の橋本智裕地域共創統括部長は水育の20年を振り返り「われわれが水にこだわるのは、水が人々の生命や生活を支える上で貴重な資源であり、サントリーグループの企業活動の源泉だから。森と水の学校と出張授業は、水の大切さについて子どもたちに共感してもらい、行動変容を促すプログラムになっている。子どもたちの反応を見ると、ふかふかの土壌のように内容を吸収し、驚きと感動を表現してくれる」と意義を語った。
森と水の学校は6~8月の土・日・祝日を中心に実施する。現地校は小学3~6年生と保護者が対象で、所要時間は約2時間半~7時間。リモート校は小学1~6年生と保護者が対象で、約1時間。定員は現地校が各校・各回30~40人、リモート校は各回40人で、いずれも先着順。大人の水育体験は、現地校4校で8月に1回ずつ開催。定員各30人で応募者多数の場合は抽選となる。学校、体験ともに参加費無料で、申し込みはホームページからか電話(0120-090-017、午前9時半から午後5時半まで、土・日・祝日を除く)で。
関連記事
オーストラリア最大の州である西オーストラリア州(州都パース…
「LPWA」は最近ビジネスの現場でもよく耳にする言葉です。…
サントリーウイスキーといえば、かつては「オールド」が定番だ…
東京都立王子総合高校(東京都北区)で10月9日、宣伝会議(…
『赤ひげ診療譚(しんりょうたん)』『青べか物語』『樅ノ木(…
気候変動、世界的な人口増加の影響など、私たちの根本である「…
スタートアップ
群馬県富岡市は11月22日、「マイボトルの使用による二酸化…
大阪府岸和田市は、キッチンカーによる公共空間活用事業を全国…
日本総合研究所はこのほど、東京都内で革新的な技術研究をして…
共同通信グループの株式会社共同通信社(KK共同・東京)は、…
東京都が運営する、業種・業界・地域を超えて挑戦するスタート…
人口減少や少子高齢化、都市部への人口集中など、さまざまな課…
スポーツ
小型産業用ロボットの開発・設計・製造・販売を行っているアイ…
トップアスリートや次代を担うホープを支援する上月財団(上月…
シーズン終盤の猛追撃を期し真夏の戦いを続けるプロ野球、横浜…
日本伝統の城を背景に、アーバン・ストリート系スポーツの自転…
未来世代がはばたくために何ができるかを考えるプロジェクト「…
千葉県船橋市に、三井不動産(東京都中央区)が手掛けた、バス…
ビジネス
群馬県富岡市は11月22日、「マイボトルの使用による二酸化…
日本に古くからあるにごり酢のおいしさと健康食としての利点を…
今年もフランス産ワインの新酒「ボージョレ・ヌーボー」が解禁…
日本ジュエリー協会(JJA、東京都台東区)はこのほど、ジ…
NHKで放送中の大河ドラマ「光る君へ」に登場する滋賀県内…
浜田酒造(鹿児島県いちき串木野市)は、本格麦焼酎「うかぜ…
地域
日本に古くからあるにごり酢のおいしさと健康食としての利点を…
補聴器や周辺機器の製品開発や聴覚ケアの普及に取り組む「オー…
小型産業用ロボットの開発・設計・製造・販売を行っているアイ…
子どもから大人まですべての人が「教育は楽しい!かっこいい!…
ジェンダー・ギャップ(男女格差)の解消に向けた対策が進まぬ…
「日本三美人の湯」をご存じでしょうか。つるつる、すべすべ…
政治・国際
料理宅配サービス「フードパンダ」を運営するドイツ系デリバリー…
三菱地所は21日、江蘇省蘇州市の蘇州国家高新技術産業開発区(…
ミシュランガイドで2つ星を獲得した香港島・中環(セントラル)…
ベトナムの食品流通大手タンロングループは、日本の地方銀行のき…
シンガポールのコワーキングスペース(共用オフィス)運営大手ジ…
「タイ+1」の進出先として注目を集めるカンボジアで、進出を検…