身も骨もやわらかく、爽やかな香りが楽しめるアユ料理
高知県には、日本三大清流の一つとされる四万十川や、西日本最高峰の石鎚(いしづち)山から太平洋に向けて124キロを流れ「奇跡の清流」とも称される仁淀川など、自然豊かな河川が多く流れる。これらの清流はアユの宝庫でもあり、古くから中山間地域の漁業や食文化を支えてきた。
アユは、秋から冬にかけて川の下流で産まれ、海で冬を過ごす。春になると川を上り夏に成長、秋には下流で産卵し生涯を終える。アユの生息には、ミネラルたっぷりの水を供給する森林資源をはじめ、川底まで届く太陽の光、そして産卵や遡上(そじょう)できる河川環境が整っていることが条件だ。
全国的に天然アユの漁獲量が減る中、高知県では、天然アユが生息できる自然環境や川遊び文化を守りながら観光や中山間振興、漁業などの活性化を目的に、「あゆ王国高知振興ビジョン」を策定し、さまざまな施策を進めている。その一環として、アユ漁の解禁に合わせ、天然アユの魅力を紹介するイベントが都内で開かれた。
天然アユは、生息する清流によって味が異なるという。特に、この時期の天然アユは、身も骨もやわらかく、スイカやキュウリのような爽やかな香りを楽しんでほしい。塩焼きだけでなく、あゆ飯やアヒージョ、フライなどもおススメだ。
高知県内では、4月から観光キャンペーン「どっぷり高知旅」がスタート。日常からかけ離れた極上の田舎体験を通じて、高知の自然や食、歴史、文化にどっぷりと触れてもらうことが狙いだ。今夏、アユの友釣り体験や四万十川で行われる伝統的な火振り漁など、高知の清流で楽しんではいかが?
関連記事
コロナ禍が収まって、あなたの最初の海外旅行先となるのはどこ…
プロ野球の日本シリーズで昨年、26年ぶりの日本一に輝いた横…
菅原文太演じる義理人情に厚いトラック運転手の主人公、“一番…
今国会の最大の焦点は、いわゆる「年収の壁」の見直しに加え、…
かつて手話の使用が日本はじめ世界で禁止されるという歴史があっ…
米の高騰が食を揺るがしている。店頭価格は2月上旬、農林水産…
スタートアップ
EY新日本有限責任監査法人(EY新日本、東京都千代田区)が…
静岡県磐田市、子育てサポート事業のBABY JOB株式会社…
群馬県富岡市は11月22日、「マイボトルの使用による二酸化…
大阪府岸和田市は、キッチンカーによる公共空間活用事業を全国…
日本総合研究所はこのほど、東京都内で革新的な技術研究をして…
共同通信グループの株式会社共同通信社(KK共同・東京)は、…
スポーツ
―現在は横浜DeNAベイスターズもハイセンスも一定の成功を…
プロ野球の日本シリーズで昨年、26年ぶりの日本一に輝いた横…
プロ野球横浜DeNAベイスターズのユニフォームスポンサー(…
難病で入院、通院する子どもの家族が宿泊できる「ドナルド・マ…
日大サッカー部は1月10日、東京都千代田区で2025年シー…
山形県大蔵村に湧く肘折(ひじおり)温泉。1200年以上の歴…
ビジネス
松井酒造(鳥取県倉吉市)は、新たなビール「MATSUIビ…
横浜市は、街を花と緑で彩るイベント「ガーデンネックレス横…
高知県と東京都品川区はこのほど、それぞれの魅力を紹介する…
EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC、東京…
小学生が自動車リサイクルに関して学んだことを標語やポスター…
上北農産加工(青森県十和田市)は4月1日から8月31日ま…
政治・国際
香港の航空最大手キャセイパシフィック航空(国泰航空)が20日…
インドネシアへの海外直接投資(FDI)で、日本は2024年に…
建設機械大手のコベルコ建機のインド法人、コベルコ・コンストラ…
文具印章事業などを手がけるシヤチハタ(名古屋市)は、6月まで…
トランプ米大統領が就任演説で宣言した「米国黄金時代」の到来…
韓国SKグループでバッテリー大手のSKオンは19日、日産自動…
食・農・地域
少子高齢化で人口減少に直面する全国の自治体で加速しているの…
コロナ禍も落ち着き、家族で、夫婦で、恋人と、友人と・・・、…
コメの価格高騰が止まらず、備蓄米の放出が始まった。また、鶏…
私が代表理事を務めるシェフスフォーザブルーが2年前から運営…
就活解禁日は一般に3月1日とされるが、全体の4割の学生は解…
スピーカーを内蔵した畳からの振動や音に合わせて息をすること…