今年のGW旅行を盛り上げるキーワードを紹介する原田曜平さん=東京都渋谷区、2024年4月4日
円安も後押しとなり訪日外国人客の増加で盛り上がる観光業界。ゴールデンウイーク(GW)も控えており、国内旅行客の動向にも期待が高まる。宿泊予約サイト、ブッキング・ドットコムの日本法人ブッキング・ドットコム・ジャパン(東京都渋谷区)が東京都内で4月4日開いた「GW旅行トレンド予測発表会」では、芝浦工業大教授で若者文化に詳しいマーケティングアナリストの原田曜平さんが、今年のGW旅行を盛り上げるキーワードは「等身大風自己ブランディング」と指摘し、若者のGW旅行増加に期待する旅行業界にアドバイスした。
日本を含めた世界の若者文化を調査している原田さんはいまの最先端の若者文化の潮流として、「インスタ映え」から「動画映え」への変化と、「無加工風映え」の2つの流行を紹介した。若者の旅行はこれまで旅行地の名所旧跡の写真(静止画)を会員制交流サイト(SNS)などで発信するなどして楽しむのが定番だったが、「現在は旅先で動画を発信して楽しむ若者が多い。インスタ映えから動画映えの変化がある」として、この変化への注意を促した。
無加工風映えについては、飾らない普段の自分の姿を撮影した写真を友達同士でシェアして楽しむアプリ「BeReal(ビーリアル)」の人気ぶりを紹介した上で、「これまで写真を加工して自分を盛る若者が多かったが、いまは素の自分を発信する、盛らない無加工が若者の最先端の流行となっている。自然な姿が好まれている」と説明した。
これらの若者の潮流などを踏まえて予想した「等身大風自己ブランディング」のキーワードについては「動画映えにしてもビーリアル映えにしてもやっぱり自己ブランディングを大事にする。いまの若者は、バブル時の若者に比べ、無理して高価な物を買う傾向はあまりないが、自己ブランディングに関してはメリハリをつけた消費行動をする傾向がある。家にいてはできない自己ブランディングを可能にする旅行のイメージを若者に持ってもらう必要がある」などと話した。
関連記事
2024年6月15日=1,896*がんの転移を知った2019…
スナック菓子「かっぱえびせん」を販売するカルビー(東京都千…
岐阜県飛騨地域と富山県南部地域は、古くから経済的、文化的に…
鹿児島の酒といえば「焼酎」だ。ところが、国内でウイスキー製…
岸田文雄政権に対する逆風が一向に弱まらない中、来月、衆院3…
全国の小学生が競うプログラミング大会だが、目的は、高度なプ…
スタートアップ
東京ガスは全社的なDX推進に向け、IT部門にとどまらず、マ…
防衛やサイバーセキュリティー関連分野での事業展開を目指すス…
ほぼ完全に目が見えなくなったのはわんぱく盛りの12歳の頃。…
多様な支援者が連携して東京のスタートアップ支援を展開し、支…
EY新日本有限責任監査法人(EY新日本、東京都千代田区)が…
静岡県磐田市、子育てサポート事業のBABY JOB株式会社…
スポーツ
40年以上の歩みを通し、スポーツ・教育・文化の振興と発展や…
「川崎から世界へ!」――。中国の総合家電メーカー、ハイセン…
千葉県船橋市で1月18~19日に開かれたバスケットボールB…
「しっかり相手を見て!」「もっとスピードアップ!」――。サ…
「3年越しの念願がかなってうれしかった」。5月3日に横浜ス…
世界のトップクラスのレッスンを受けよう――。サッカーのドイ…
ビジネス
福島県の猪苗代湖が7月15日付で国際的に重要な湿地を保全す…
政府は今年6月、地方創生について今後10年の指針となる基本…
上月財団(東京都港区)は8月1日、次代を担う漫画家らの若手…
回転寿司チェーンのくら寿司(大阪府堺市)は8月8日から、ア…
千葉市のZOZOマリンスタジアムカンファレンスルームで8月…
介護事業所向けサービスを提供するドクターメイト(東京都中…
政治・国際
先の参院選で与党は大敗を喫した。石破茂首相は自公両党で「5…
猿は木から落ちても猿だが、議員が選挙で落ちればただの人―大…
JR恵比寿駅の動く歩道を降りて数分、東京都写真美術館(東京…
小泉進次郎氏が農相に就任したことで、ニュースもワイドショー…
戦後80年を迎えた2025年。メディアを巡る環境は大きく変…
大勢の聴衆を前に気分が高揚し、自ら舌禍を招いた閣僚はさして…
食・農・地域
米価の高騰の原因について、政府はようやく「供給不足」を認め…
日本の食卓に欠かせない食材、鮭。全国各地のスーパーで当たり…
トランプ米大統領が7日から適用した追加関税で、関税引き上げ…
政府は今年6月、地方創生について今後10年の指針となる基本…
「アイランダー高校生サミット」のTシャツ姿で記者会見に臨んだ…
近江国、滋賀県は行くたびに魅せられる。県の面積の約6分の1…