b.[ビードット]

勘に頼っていた工程管理をAIで可視化 山梨の素朴屋がスタートアップと協業

 建築業の素朴屋(山梨県北杜市)はこのほど、人工知能(AI)開発のスタートアップ企業ARCRA(東京都文京区)と協力してAIを活用した建築現場の技術継承・効率化のプロジェクトを開始したと発表した。熟練大工や現場監督の経験・勘頼りの工程管理をAIで可視化・最適化し、地方の工務店など建築業の現場が直面する人手不足・技術継承・効率化の課題解決を目指すという。

 2026年初頭をめどに、工程管理AIを開発し、過去の工程表や施工記録をAIに学習させて最適な工程表を提案する仕組みを構築する予定だ。26年1月に試作版の稼働を見込む。

 その後は施工の進ちょくをリアルタイムで共有し、顧客満足度の向上を目指す「顧客体験AI」、正確、迅速な見積もりを可能にする「見積AI」、設計技術継承を支援する「設計支援AI」の開発を進め、将来的には情報通信技術(ICT)を活用した設計・建築手法「BIM」(ビム、Building Information Modeling)との融合も視野に入れる。設計から施工までを一気通貫で支える「建築DX(デジタルトランスフォーメーション)」の確立を目指すという。27年以降はプロジェクトの成果を基に全国工務店や自治体との連携も推進するとしている。

 素朴屋代表取締役の今井久志さんは「私たちはいにしえの手仕事と最先端のAIの融合が、次の伝統の継承につながると信じている」とコメントしている。

素朴屋代表取締役の今井久志さん


関連記事

スタートアップ

スポーツ

ビジネス

政治・国際

食・農・地域

株式会社共同通信社