あなたの通信制高校に対するイメージをお答えください。(単数回答/n=600)
教育関連企業のプレマシード(東京都渋谷区)は、10代の子ども世代と40~50代の親世代の計600人を対象に1月24~28日実施した「通信制高校に関するイメージ調査」の結果を発表した。イメージは10代では約6割が「良い」イメージと回答したが、親世代では逆に「良くない」イメージが約6割に上った。10代と親世代の間でイメージに差があることが分かった、という。
通信制高校に関するイメージは、10代は「やや良い」(47.0%)と「良い」(11.0%)を合わせて58.0%。「あまり良くない」(38.0%)と「良くない」(4.0%)を合わせた42.0%を上回った。
一方、40~50代の親世代は「あまり良くない」(54.5%)と「良くない」(6.0%)が合計60.5%で、「やや良い」(31.0%)「良い」(8.5%)の合計39.5%を上回った。
通信制高校の肯定的なイメージとしては「不登校の人でも高校を卒業できる」が最も高く39.7%。次いで「仕事をしながら通える」30.3%、「自分のペースで学校生活を送れる」30.2%などが続いた。
一方、否定的なイメージは「ひきこもりが多い」が最も高く32.8%。そのほか「全日制高校で経験する学校生活と異なる」28.5%、「いじめや人間関係に問題があった人が行くところ」23.0%、「心や身体の健康に問題がある人が行くところ」17.3%などが挙がった。
今回の結果について、プレマシードは「通信制高校の生徒数は過去最多の29万118人(2024年5月時点)に達し、10代にとって身近な選択肢になっているが、親世代の通信制高に対するイメージは自身が高校生だった30~40年前から変わっていないのかもしれない」としている。

関連記事
回転寿司チェーンのくら寿司(大阪府堺市)は8月8日から、ア…
『森が消えれば海も死ぬ』(講談社)の著者、松永勝彦さんの講…
アッヴィ合同会社(東京都港区)は、免疫介在性炎症性疾患の…
今回はスイッチについてお話をします。ネットワークにはたくさ…
2019年に開催された、TICAD7でのパネルディスカッショ…
熊本県の菊陽町は、半導体受託生産で世界最大手の台湾積体電路…
スタートアップ
東京ガスは全社的なDX推進に向け、IT部門にとどまらず、マ…
防衛やサイバーセキュリティー関連分野での事業展開を目指すス…
ほぼ完全に目が見えなくなったのはわんぱく盛りの12歳の頃。…
多様な支援者が連携して東京のスタートアップ支援を展開し、支…
EY新日本有限責任監査法人(EY新日本、東京都千代田区)が…
静岡県磐田市、子育てサポート事業のBABY JOB株式会社…
スポーツ
「第12回 コナミスポーツ ジュニアカップ」決勝大会(コナ…
40年以上の歩みを通し、スポーツ・教育・文化の振興と発展や…
「川崎から世界へ!」――。中国の総合家電メーカー、ハイセン…
千葉県船橋市で1月18~19日に開かれたバスケットボールB…
「しっかり相手を見て!」「もっとスピードアップ!」――。サ…
「3年越しの念願がかなってうれしかった」。5月3日に横浜ス…
ビジネス
大同生命保険(大阪市)は全国の中小企業経営者を対象に、景況…
電通マクロミルインサイト(東京都中央区)と国内の電通グル…
博報堂教育財団(東京都千代田区)のこども研究所は、全国の小…
松井酒造(鳥取県倉吉市)は、鳥取県米子市出身の格闘家・武尊…
アスカ(愛知県刈谷市)は10月9日、本社ビル1階にロボッ…
電通PRコンサルティング(東京都港区、電通PRC)と株式情…
政治・国際
居座り続ける姿勢を見せてきた石破茂首相だが、7日の夕方に急…
第9回アフリカ開発会議(TICAD9)の開幕にあわせ、笹川…
先の参院選で与党は大敗を喫した。石破茂首相は自公両党で「5…
猿は木から落ちても猿だが、議員が選挙で落ちればただの人―大…
JR恵比寿駅の動く歩道を降りて数分、東京都写真美術館(東京…
小泉進次郎氏が農相に就任したことで、ニュースもワイドショー…
食・農・地域
自民党の新総裁に高市早苗前経済安全保障担当相が就任した。臨…
少子化が止まりません。厚生労働省から、2025年上半期の人…
例年、8月に北海道から始まる日本のサンマ漁。今年は数年来の…
“日々、家で飲む”エコノミーな第三のビール「金麦」をビール…
ようやく日中の気温が30度を下回る日が多くなってきました。…
子どものころ、「のどちんこ!」と大声で言ってゲラゲラ笑った…