金沢工業大と鹿島建設がセメント系3Dプリンティングを共同研究 CO2排出削減にも寄与するコンクリートを使用

金沢工業大学×鹿島建設 「ロボットアーム式3Dプリンター」

 

 金沢工業大(石川県野々市市)と鹿島建設(東京都港区)は、セメント系3Dプリンティングに関する共同研究を始めると発表した。

 金沢工業大の「やつかほリサーチキャンパス」(石川県白山市)に設置した拠点で、3Dプリンティングによる環境配慮型コンクリートを適用した構造物の研究を進める。

 共同研究の内容は、最適な材料の選定やロボットの制御、補強材の設置を含めた構造計算、解析によるシミュレーションなど。材料は、鹿島建設などが開発した環境配慮型コンクリートを使う。一般に、コンクリートは、主な構成材料であるセメントを製造する過程で大量の二酸化炭素(CO2)を排出し、問題になっているが、このコンクリートは、製造時に大量のCO2を強制的に吸収・固定化させることで、CO2排出量をゼロ以下にできる世界初の技術だとしている。

 建築分野での3Dプリンティングの活用は、主に海外で研究開発が進められており、住宅や歩道橋などが建設されている。国内でも複数の企業が研究開発に着手しているという。

 セメント系3Dプリンティングは、ロボットアームの先端からセメント材料を吐き出して層を重ねることで部材を製作する。3Dデータを読み込ませることで、図面作成から部材製作までの一連の作業をデジタルで完結できるため、型枠組立やコンクリートの流し込みといった人手がかかる従来工法に比べて、省人化・省力化が図れる。

 両者は、3Dプリンティングを建設分野で普及させるためには、公共の場に製作物を設置し、認知してもらう必要があると考え、地方自治体とも連携し、産官学で研究開発を進め、2023年度に3Dプリンティングによる製作物を、北陸地方の自治体の公共の場に設置することが目標だとしている。

 

あなたにおススメの記事


関連記事

スタートアップ

スポーツ

ビジネス

地域

政治・国際

株式会社共同通信社