
コロナ禍でウイルスを不活化する効果があるとされる光触媒技術が注目される中、IT企業のSNSソフト(東京都千代田区)は、千葉大の魯云(ろ・うん)教授の研究グループとの共同開発で、ボール状の「光触媒ボール」と、ボールを内蔵した「光触媒ボールinフィルター」を製品化したと発表した。
SNSソフトによると、「光触媒ボール」は直径1~10ミリ程度の球体セラミックの表面に独自の製法でチタン薄膜を形成。「光触媒ボールinフィルター」は、空気清浄機やエアコン用のフィルターとして装着した。「球体にすることで空気との接触面を拡大し、効果を高めることができる」といい、99・9%の抗ウイルス(不活化)や抗菌、消臭などの作用があるとしている。
耐用年数は「半永久的」としており、交換やメンテナンスなども不要だと説明。フィルターの形状も板状、湾曲状、筒状といったデザインに対応できるため「家庭のほか、病院、オフィス、店舗など幅広い活用が可能だ」としている。