
全国労働金庫協会(東京都千代田区)はこのほど、誰もが陥りやすいマネートラブルや対処法を動画形式で解説する「あなたの身近に潜むマネートラブル」Web動画を、特設サイトとYouTube公式チャンネルで公開した。
労働金庫(ろうきん)は、2022年4月の成年年齢の18歳に引き下げに伴い、若い世代にも親しみやすいアニメーションで、ゲーム課金や悪質商法などのマネートラブルとその対処法について解説する動画を制作した。
動画は、クレジットカードの申し込みやローン契約が可能となる18歳、19歳の新成人に注意を促す「18歳から大人」をはじめ、金利や課金など多重債務に陥りかねない事例8篇と解決法1篇のほか、悪質商法でよくある事例9篇の計19篇だ。
例年2万件以上の金融教育セミナーなどを開催するろうきんは、正しい金融知識を持つことは、マネートラブルに陥らないための生活防衛策だとし、取り組んできた活動は国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」の「1.貧困をなくそう」「4.質の高い教育をみんなに」などの達成につながるものだとしている。
・あなたの身近に潜むマネートラブル特設サイト:https://all.rokin.or.jp/money_literacy/
・YouTubeろうきん公式チャンネル:https://www.youtube.com/c/allrokin