
ヤマハ音楽振興会(東京都目黒区)はこのほど、優れた音楽研究や若手音楽家を支援する「2020年度ヤマハ音楽支援制度」の「研究活動支援」「音楽奨学支援」対象者をそれぞれ決定した。
研究活動支援対象者は、打楽器演奏における指の動作と音色変化のメカニズムを研究する深町浩司さん(打楽器奏者、愛知県立芸術大学音楽学部教授)、音楽奨学支援対象者は荒井里桜さん(バイオリン、東京芸術大学)▽藤原秀章さん(チェロ、ベルリン芸術大学)▽森田啓佑さん(チェロ、ザール音楽大学)▽柴田花音さん(チェロ、トロント王立音楽院)▽新田吏央さん(マリンバ、桐朋女子高等学校音楽科)の5人が選ばれた(所属はいずれも4月現在)。
研究活動支援は、音楽を教育学、科学的視点から考察し、音楽教育や音楽文化の向上、社会課題の解決に貢献する研究活動を助成する制度。毎年公募し今回は23件の応募があった。
音楽奨学支援は、優れた音楽能力を有し、将来音楽界の第一線で活躍が期待できる人や音楽と真剣に向き合い具体的な目標を持って取り組んでいる人の応援が目的。毎年公募し、今回は195人から応募があった。各対象者に1年間、月額20万円を支給する(最長2年間)。